AutoCADやSOLIDWORKSを用いた設計開発が得意なインドネシア人エンジニア。これまでにオイルキャッチ缶・CNCルーター・サンドブラスト処理機など多種多様な製品の設計をおこなってきており、ANSYSによるシミュレーションもできる。日本の高品質なものづくりに高い関心がある真面目な人物。 インドネシア 機械工学部 プレジデント大学 Read More
日本語学科を専攻する学生。文部科学省の奨学金を受け、大阪大学で1年間交換した経験があり、寿司屋さんで長期アルバイトをしていた。日本の生活と商習慣に馴染みがある。明るく人当たりがいい。中国語も独学で勉強中、現在は日常会話レベル。 ミャンマー 日本語学部 ヤンゴン外国語大学 Read More
情報工学を専攻する学生。卒業研究ではPHP、JavaScript、CSSなどを使用し、転校生向けのの単位互換システムを開発した。紙ベースの手続きをデジタル化することで人的ミスを削減し、業務効率化を図る。インターンシップでデータベースの構築プロジェクトに携わった経験があり、現在フリーランスのエンジニアとしてWeb開発などのプロジェクトを請け負う。説明上手でコミュ力が高い理系人材。 マレーシア 電子工学 マレーシア国際イスラム大学 Read More
インド出身の電子工学学生。日本のEV技術に非常に興味を持っているため、日本での就職を希望している。この目標に向かって日本語はすでに勉強していて、日常会話レベルは問題ない。卒業論文では、インドでEVバイクを普及させるためのプロジェクトの研究に取り組む。 インド 電気工学 SRM大学 Read More
電子通信工学出身、卒業研究では、Arduino UNOを用いて、化学産業における有害ガスを検出する「電子鼻」システムを開発し、ガス漏れによる事故を防ぐ。卒業後にプリント基板設計の実務経験を積んできて、現在日本語力を磨きながら、組込みシステムのオンラインコースを受講中。 インド 電子通信工学 サビトリバイフールプネ大学, AISSMS IOIT Read More
パワーエレクトロニクス、バッテリーに専門性あり。卒業研究では三相双方向オンボード充電器の開発に取り組んだ。MATLABやANSYS用いたシミュレーションができる。日本への出張経験がある叔父より、日本の素晴らしいものづくりの世界に飛び込めと強く勧められた。以来、日本で働く先輩たちなどから経験談を集め、日本での就職イメージを日々高めている。 インド 電気電子工学 SRM University Read More
コンピュータサイエンスを卒業し、Java、Python、C++に長ける。卒業研究では、大学生向けの知識検索プラットフォームのWebアプリ開発に取り組み、一緒にプロジェクトを行う仲間を探すこともできる。フルスタック開発のインターンシップ経験を持ち、父親は日本で長期的に働いているため、日本での長期就労を希望する。 インド コンピュータサイエンス グラフィック・エラ・ヒル大学 Read More
AIとデータサイエンスを専攻する学生。大学の研究プロジェクトとして、FlaskとReact.jsを使用しテキスト変換のウェブアプリを開発し、画像からテキストを読み取るOCR機能が組み込まれており、AIを活用した要約作成やキーワード抽出の機能もある。その他、C++でホテルの管理システムを開発した経験も持っている。 インド Artificial Intelligence and Data Science MIT World Peace University Read More
電子通信を専攻したミャンマーの理系女性。JLPT N2所持。卒業研究では、AIを使用することで道路上の車両の情報を分析し、リアルタイムの交通密度情報を提供するプロジェクトを行った。インターンでは、機械設計や回路設計の業務を担当した経験がある。 ミャンマー 電子通信工学 マンダレー工科大学 Read More
インドの機械工学系学生。日本人とオンラインで話す機会が多く、意思疎通が容易にできる。卒業研究のプロジェクトのテーマは「熱駆動多重効果蒸溜システム」で、インドNo1大学であるIITにてそのプロジェクトが評価され、研究雑誌に掲載された。前職とインターンでは、CADを用いた車の部品やギアの品質保証を経験した。 インド 機械工学 Dr. A.P.J. Abdul Kalam Technical University Read More
機械工学専攻を卒業し、日本語力の高いインド人材。卒業後に現地の粉砕機メーカーで設計エンジニアとして2年間の就業経験がある。SOLIDWORKSやCATIAを用いて設計業務に携わってきた。卒業研究では、高圧ダイカスト(HPDC)金型の製造プロセスについての研究を行なわれた。即戦力として期待できる。 インド 機械工学 ババサヘブ・アンベードカル工科大学 Read More
電子通信工学を専攻する学生。特にVLSI(超大規模集積回路)と組み込みシステム分野に力を入れる。卒業研究では、低消費電力を実現するためのトランジスタの設計に取り組む。半年間で日本語力を面接できるレベルまで仕上げ、日本への就職意欲が高い。 インド 電子通信工学 SRM大学 Read More
ミャンマー出身の電気工学専攻生。専門は電子通信でFYPでは効率的に出席を取る目的でIoTベースのRFIDスマート出席システムを作った。インターンとして中古車ディーラーの設備管理の経験がある。また、人材会社でフルタイム事務員として日本に行く労働者のビザ取得サポートをしたり、N5~N3 レベルの日本語を教えたりした。明るくて前向きな性格があり、電子通信の知識やITスキルを活かせるポジションで働きたい。 ミャンマー 電子通信工学 タンリン工科大学 Read More
マスコミ分野における同国上位大学、中国伝媒大学で英語文学学科を卒業した方。学習塾で半年間ほどインターンシップした経験があり、マーケティングチームのメンバーとしてSNS運営に携わってきた。来日してから5ヶ月間でN1取得、日・英・中3カ国語が話せるグローバル人材。 中国 外国語学部 中国伝媒大学 Read More
N1持ちの経営学専攻生。講義で学んだPython言語に強い関心を持ち、JavaやMySQLの習得を個人で進める。コロナ禍で学生たちが直面したオンライン注文のニーズに着目し、チームメンバーを集めてアプリ開発に取り組むほどの行動力と統率力を持つ。インターンでは日本の顧客を対象にシステムのテストエンジニアとして実務経験を得た。日本就職と、技術力の向上及び帰属企業への還元を目標に、日々研鑽を重ねる真面目な人物。 中国 経営学 中南財経政法大学 Read More
中国出身のメカトロニクス専攻生。卒業研究では自動販売機の制御システム開発をテーマに設定。商品を購入したのに販売機の中で引っかかってしまうトラブルが発生した際、その異常をセンサーで検知し返金する仕組みを作った。その際、C言語を用いてプログラムを組んだり、SolidWorksで機械構造のモデルを作ったりした。幼少期から日本の機械製品に強い憧れを持つ人物。 中国 機械工学 重慶文理学院 Read More
インドネシア大学で金属工学を専攻する学生。インターンシップでベルトコンベアマシンと、小規模有機肥料産業用のシュレッダーの開発設計に携わり、卒業研究は天然繊維で強化した生分解性ポリマーマトリックス生体複合材料の引張強さを予測する人工知能プログラムを開発する。日本企業でエンジニアとして長期キャリアを築きたいと考えている。 インドネシア Engineering and Design Universitas Indonesia Read More
清華大学で法学を学んだ中国の学生。JLPT N1を持ち、日本語の会話力が高い。法律事務所に勤めたり、ゲーム会社でマーケティングをしたりしたインターンの経験がある。営業・マーケティングなどの人とたくさん話す仕事や、法律関係のポジションに興味がある。 中国 法学部 清華大学 Read More
プネ大学にてコンピューターサイエンスを専攻する学生。FYPではサイバーセキュリティに関する研究をやり、インターンシップではインドの会社で色々なコーディングをやったことある。得意なITスキルはMySQL・Python・SAP ABAPなどであり、今までのスキルと経験を活かして新しいことにもチャレンジしたいと考えている。 インド コンピュータサイエンス Savitribai Phule Pune University Read More
電子通信工学を専攻する学生。卒業研究では、画像処理を使用した雑草対策システムの開発に取り組む。ロボットを使用し、リモートで雑草を識別し、除草剤を振り撒くことを実現する。そのほか、チームでマイクロコントローラーを作ったこともある。日本で長年働いていた叔父に影響され、日本就職を目指す。 インド 電子通信工学 プネ大学(Dr. D. Y. Patil Institute of Technology Pimpri) Read More