EN

インド出身のIT専攻の学生。大学ではソフト開発とアプリ開発を勉強しており、PythonとC++が得意。卒業プロジェクトでは「オンラインコミュニティウェブアプリ」の作成にチームで取り組み、バックエンドの役割を担当している。ARのサービスを展開する会社でインターンシップを経験するなど、知識を積極的に身に着けようという姿勢を持つ。

内定先企業

Web系ソリューションプロバイダー

Profile

国籍・地域
インド
性別
女性
大学
プネ大学
学部
情報工学
学歴
学士

MESSAGE

私の日本語学習の旅は素晴らしかったです。言語を学ぶだけでなく、文化についても勉強して、クラスでの楽しいイベントでそれを体験する機会を得ました。

私の日本語の勉強には浮き沈みがありましたが、先生はいつも助けてくれました。ASIA to JAPANは、面接の準備からオファー取得まで、私を導き、サポートしてくれました。先生たちが日本語を一生懸命教えてくれましたので、私は日本語に夢中になりました!

日本での就職についてのセミナーやオリエンテーションの説明会に参加しました。それから私はプログラムに応募することにしました。メンターやASIA to JAPANのスタッフはプロセス全体を通して私を導き、就職活動が非常にスムーズに進めることができました。当初、私のクラスで先生による模擬面接がありました。ASIA to JAPANでは毎月面接が行われているため、模擬面接も毎月行われています。私は模擬面接をクリアしました。次のステップは一次審査としてのSkype面談で、どのような仕事をしたいかについて聞かれました。

ASIA to JAPANの人たちはとても優しくて、すべて日本語と英語で説明してくれました。スカイプ面談後、私のプロファイルが作成され、一社に選ばれました。最後に四社の面接を受けてそのうち1社のオファーを取得しました。

面接に選ばれると、会社についてもっと理解し、それに応じてプロフィールを工夫するために、メンターセッションがあります。メンターセッションでは、メンターは様々な面で助言してくれて、会社について、また会社でどのような仕事ができるかなどを一緒に調べていました。

ASIA to JAPANは、実際の面接に慣れるために、メンターセッションとオリエンテーションを手配しました。 私はほぼ1年間でそのプロセスにいて、四回の面接会に参加して、幸いに最近の8月の面接会でオファーを受けました。また、すべてのサポートに加えて、笈川先生が開催した面接対策というクラスにも参加する機会に恵まれました。

このクラスはまた、日本語力を向上させ、面接の質問に答える際に使用できる自分の強みについて知るのに役立ちました。

今、私はN2を勉強しています。このプロセスで多くのことを学びました。友達を作っただけでなく、いつも働きたいと思っていた分野で就職できることも、さらに幸せです。この人生を変える素晴らしい機会を与えてくれたASIA to JAPANと先生方に感謝しています!

FINAL YEAR PROJECT

1.題名:オンラインコミュニィティWEBアプリの作成

2.目的:
プロジェクトのアイディアは、大学生、同窓生とプロフェッサーのコミュニケーションのため便利なオンラインプラットフォームを開発することです。
プロジェクトの目的は、ブログを書く、就活のポスト、大学のエベントのニュースとアカデミック知らせなどの機能のため一つのアプリを開発することです。ウェブアプリでユーザー確認にはAI技術を使用しています。

3.実施内容:
はじめに、私たちの大学の大生と同窓生のデータそして色々なコミュニティアプリで提供している機能について情報を集めました。
このデータに基づいてコミュニティアプリで開発するためにウェブ開発フレームワークとデータベースを決めました。
アプリのバックエンドはパイソンウェブフレームワークジャンゴと、フロントエンドはブーツトラップライブラリーを使って開発しています。
アプリは動作している間、人やコミュニティの数が増えるにつれて、データのサイズも増え続けます。そのため、データの保存するにはグーグルファイルベースと言うクラウドデータベースを使用しています。
アプリの主要な機能はブログを書く、就活のポストする、大学のエベントのニュースをシェアするとアカデミック知らせをポストすることです。
ユーザーセキュリティのためAI技術を使って、コミュニティに入る前にユーザーを自動承認するモジュールを開発しています。これでグループに入りたいユーザーの情報とグループの条件が自動的にチェックすることができます。
コミュニティアプリでポストをシェアしたいユーザーは、アプリである自分のアカウントからポストの内容をアドミンにサブミットします。このあとアドミンはこのポストはアプルーブしてコミュニティにシェアすることができます。それからコミュニティの皆さんこのポストを見えます。

4.結果:
期待された結果はクラウドでホストしたとパソコンやスマートフォンで使える、ウェブアプリです。AIモジュールにより、アドミンのユーザー承認タスクが簡単になってセキュリティーも強くなります。

5.学んだことと、今後の課題:
ウェブアプリでセキュリティーのためAI技術の使い方を学んでいます。コミュニティアプリは大学へのプロフェッショナルプラットフォームです。

PR VIDEO