日本でのキャリアを夢見るミャンマー出身の女性:挑戦と成長の物語
ミャンマー出身の彼女は、海軍建築の学位を取得した後、そのチームワークを重視する労働文化と平等な福利厚生に惹かれて、この活気ある社会に溶け込む旅に出た。COVID-19の大流行という困難の中でも、専門的な成長と安全な環境の魅力にとりつかれ、N5からN2レベルまで日本語をマスターすることに専念した。FAST OFFER Internationalでの就職活動で最初は挫折したものの、彼らの忍耐は実を結び、衛生製品製造装置会社で機械設計者の職を得ることができた。海外での一人暮らし、新しい分野への適応など、興奮と不安が入り混じる中、彼らは会社の研修と個人の成長を通じて、これらのハードルを乗り越える決意を固めている。彼らのストーリーは、努力と粘り強さが夢の実現につながるという信念の証であり、同じ熱意を持って目標を追い求める人々を鼓舞している。
34665
なぜ日本で働きたいと思ったのか
私は日本に行ったことがありませんが、日本で働きたいと強く思っていました。一番大きな要因は日本の働き方や労働文化が好きだということです。日本はチームワークを重視して働くため、私もその環境で働くことが出来れば自分も企業も成長できると思いました。また、日本の会社は福利厚生が充実しています。それに外国人も同じ待遇を受けられることはとてもありがたいです。治安も良く良い国だと思います。
日本で働きたいと思ってからYouTubeで日本に関する動画を良く見ていました。また私の友人も日本で働いているため、その話もよく聞いていました。そして大学の最終年に日本語の勉強を少しはじめ、卒業後に本格的に日本語の勉強を始めました。
コロナ禍での日本語学習
大学卒業後は日本語の先生と約3年間マンツーマンでJLPTのN5~N2レベルまで勉強しました。途中で新型コロナウイルスが蔓延した際は、語学学校の教室も対面でなくてオンラインになったので、自宅で先生と一緒にzoomを通して勉強していました。
そして、N2に合格した後にAJMMC(日本ミャンマー交流協会)の授業に参加しました。そこでは日本のマナーや日本で働く上で知るべきこと、社会に出る前に準備しておくべきことを教わりました。
挫折も経験した就職活動
2023年の6月にFAST OFFER Internationalに登録しました。そしてすぐに面接の機会を頂きました。私にとって面接の経験は初めてだったため面接前はとても緊張しており、どんな質問をされるか分からず不安でした。実際には面接官はとても優しくて会話が良くできました。しかし、残念ながら結果は不合格でした。きっと私には改善が必要な点があったのだと思います。ですが正直結果を期待していたため、とても残念でした。
2度目の面接のチャンスは8月でした。前回の失敗を踏まえ準備を入念に行い、質問に対しても気を付けて答えるようにしました。またメンターさんがどのような質問に対してどのような回答をすれば適切かを教えて下さいました。メンターさんのフォローもあり、ついに内定を頂くことができました。
私は「いつか日本で働きたい」という大きな夢があったため、ついに内定を頂いたときは驚きと喜びを同時に感じました。
内定先の会社は衛生用品製造機のメーカーです。私はそこで機械設計者の仕事に就く予定です。私の専攻は造船学で、大学2~3年生の時に船にある機械の図面やデザインの基本を学んだことがあります。そのおかげもあり内定を頂くことができました。
日本に住むことへの期待と不安
今年の4月から入社予定です。日本での生活はとてもワクワクしていますが、一方で私にとって初めての1人暮らしが海外なのでとても不安は大きいです。最近の心配は部屋探しです。女性1人暮らしなので、セキュリティに注意して部屋を探しています。まだ一度も行ったことが無い場所で部屋を探すことはなかなか難しいです。部屋の値段も高いです。早く良い部屋が見つかることを願っています。
また、私は機械の分野には基本知識がありますが、専門ではないため不安があります。一緒に働く方は機械専門の方なので、仕事に付いて行くことができるかどうか心配しています。ですが会社には研修があるので、研修で学んだ内容や仕事を通して日々学ぶことで困難を克服していきたいです。
また、正直日本語も不安です。先日内定者の交流会がありましたが、他の外国人で日本育ちの方は日本語がとても堪能でした。ASIA to JAPANから内定先の会社に合格した外国人は私に加えて他に2人だけです。現状私は聞き取りは問題ありませんが、文法的に自然に話すことはまだまだ出来ていないので、その点をもっと努力していかなければならないです。
入社後の目標
入社後は私の知識を仕事に活かせるように、色々なことを勉強して自分を成長させたいです。また会社の1人の社員として、自分自身の成長と共に会社の成長も望みたいです。
さらに5~10年後にはプロジェクトリーダーになりたいです。もしこのポジションが出来なくても、仕事で役に立つ人材になりたいと考えています。
メッセージ
諦めないで頑張って続ければ目的や夢はいつか絶対に叶います。たとえ時間が経ったとしても継続して頑張れば絶対に大丈夫です。ぜひ頑張って下さい!