EN

【ウェビナー】スズキが取り組むグローバル展開のキーパーソン「インド人財」の魅力

近年、加速度的に増加するグローバルな事業展開において、海外人材の採用は必須要件になりつつあります。しかし、言葉や文化、生活習慣の違いなどから、海外人材の採用に二の足を踏んでしまう企業も少なくありません。

そんな中、将来的な事業成長を見据え、いち早く海外人材の採用に取り組んでいるスズキが、その狙いや背景をはじめ、いま特に注力している「インド人財」にフォーカスを当てて魅力についてご紹介します。また、海外人材採用支援のプロフェッショナルであるASIA to JAPANが、具体的なプロセスやトレンドについても解説。インドをはじめとした海外人材の採用を力強く推し進めるための絶好の機会となります。

概要

開催日時
会場
参加費用
主催
共催
申し込み締切


お問い合わせ先



2025年2月13日(木) 12:00-13:00
オンライン(後日視聴用URLを送付いたします)
無料
株式会社ASIA to JAPAN
日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット
2025年2月12日(水) 15:00
※お申し込み多数の場合は予告なく締め切りを繰り上げることがあります。
※大変申し訳ございませんが、同業他社・個人事業主・学生の方のご参加は原則としてご遠慮いただいております。
株式会社ASIA to JAPAN
運営事務局
TEL:03-5834-3403
MAIL:info@asiatojapan.com
開催日時
2025年2月13日(木) 12:00-13:00
会場
オンライン(ZOOM)
参加費用
無料
主催
株式会社ASIA to JAPAN
共催
日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット
申し込み締め切り
2025年2月12日(水) 15:00
※お申し込み多数の場合は予告なく締め切りを繰り上げることがあります。
※大変申し訳ございませんが、同業他社・個人事業主・学生の方のご参加は原則としてご遠慮いただいております。
お問い合わせ先
株式会社ASIA to JAPAN
運営事務局
TEL:03-5834-3403
MAIL:inquiry@asiatojapan.com

プログラム

12:00-12:10

オープニングトーク

  • 世界が注目する「インド人財」の魅力と活躍状況
  • 2024年インド工科大学(IIT)採用の振り返りと傾向について
  • スズキとASIA to JAPANの取り組み

12:10-12:25

スズキが考える「インド人財」

  • 事業戦略におけるインドの位置付け
  • 人材市場としてのインドの魅力

12:25-12:35

クロストーク

  • 今後日本の産業界が必要とする人材戦略
  • 未来予想図の共有
  • 明日から取り組むべき「最初の一歩」

12:35-12:45

「インド人財」採用にあたってのポイント

  • インドの大学事情
  • 採用プロセスなどの基本情報

12:45-13:00

質疑応答・閉会

登壇者

加藤 祐輔 様

スズキ株式会社
常務役員

1991年スズキ株式会社に入社。

経営企画室秘書部長、人材開発本部長などを歴任し、2024年12月より常務役員人財開発本部長に就任。

グローバル事業展開における人財開発や戦略立案などを統括。

三瓶 雅人

株式会社ASIA to JAPAN
代表取締役

新卒にてキャリアデザインセンターに入社。

キャリア採用広告営業、営業部長、マーケティング部長を歴任し人材紹介部門の事業責任者となる。

日経HRに移り、人材紹介事業の立ち上げ、転職サイトおよびシステム責任者を経て、2012年よりアジア現地採用のための新規事業責任者となる。

2017年2月に株式会社ASIA to JAPANを創業し、現職。

モデレーター

上杉 栄美

日本経済新聞社
ライフ&キャリアビジネス 人財・教育事業ユニット 副ユニット長

オンライン講座や記者経験者活用プログラムの事業化、人的資本経営支援の推進など、日経における人財・教育事業の発展の中核を担ってきた。

2014年ウィルソン・ラーニング・ワールドワイド営業部長、15年人材・教育事業局研修事業部長、18年同局局次長等を歴任。

2023年3月、ISO30414(人的資本の情報開示に関するガイドライン)リードコンサルタント/アセッサー認証を取得。