EN

入社3年を乗り越えた外国人社員から学ぶ人事交流会
〜海外からの採用・受入れ実績ある複数社も参加〜

高度外国人材の採用は年々増え続けているものの、定着や活躍に繋がる具体的な施策はまだ見えていません。

本イベントは、海外から日本の企業に就職し、その後3年を超えて就業を継続しているインド、中国、香港、マレーシア、インドネシア出身の約10名の外国籍社会人の方々にお集まりいただきます。

彼ら彼女たちの経験から、有効な対応策を見出すことを目的とします。
また、すでに複数名の外国籍新入社員を海外から採用した、受け入れたという企業人事の皆様にも参加いただきます。

「日本で働く、働き続ける理由は何か?」
「入社後に会社から受けた支援にはどのようなものがあったのか?」
「今後のキャリアをどう考えているのか?」
など、外国籍社員の方が継続的に就業を続けることができる理由に迫ります。

ワンウェイのセミナーやオンラインセッションでは得られない情報収集の場となります。
2026年から2027年にかけて、外国籍社員の受け入れや採用を考えている企業・人事の方に有益な情報をご提供する場になればと考えます。

>こんな人におすすめ
・2026年採用で、未充足のポジションを外国人採用で補うことを検討している方
・2027年採用で、外国人採用やダイバーシティをテーマに施策を検討している方
・2027年以降で外国人採用を計画している方

概要

開催日時
会場
参加費用
主催
協力
申し込み締切


お問い合わせ先



2025年6月20日(金) 19:00-21:00 ※18:30受付開始
ASIA to JAPAN本社ビル(東京・御徒町)
無料
株式会社ASIA to JAPAN
日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット
2025年6月18日(水) 15:00
※お申し込み多数の場合は予告なく締め切りを繰り上げることがあります。
※大変申し訳ございませんが、特定技能実習含む同業他社・個人事業主・学生の方のご参加は原則としてご遠慮いただいております。
株式会社ASIA to JAPAN
運営事務局
TEL:03-5834-3403
MAIL:info@asiatojapan.com
開催日時
2025年6月20日(金) 19:00-21:00 ※18:30受付開始
会場
ASIA to JAPAN本社ビル(東京・御徒町)
参加費用
無料
主催
株式会社ASIA to JAPAN
協力
日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット
申し込み締め切り
2025年6月18日(水) 15:00
※お申し込み多数の場合は予告なく締め切りを繰り上げることがあります。
※大変申し訳ございませんが、同業他社・個人事業主・学生の方のご参加は原則としてご遠慮いただいております。
お問い合わせ先
株式会社ASIA to JAPAN
運営事務局
TEL:03-5834-3403
MAIL:info@asiatojapan.com

プログラム

19:00-19:05

開会・ご挨拶

19:05-19:30

入社3年目を乗り越えた外国人社員による座談会

  • 入社までの経緯と入社後から現在までの経験から継続的な就業にいたる理由を探ります
  • 後半戦の交流会にも合流しますので、本セッションでつかんだヒントを基に交流の場でさらに深掘っていただくことも可能です
  • インド、中国、香港、マレーシア、インドネシア出身の外国籍社員約10名が参加します

19:30-19:40

ゲスト企業の紹介

  • 海外から外国人社員を採用した実績のある企業様に「採用理由」「実績」「課題」をお話しいただきます
  • その後に続く交流会で、自由に意見交換ください

19:40-20:55

交流タイム(企業人事の皆様・外国籍社員の皆様)

  • 入社受入れ経験豊富な企業人事の方から、必要な体制や施策についてのアイデアを得ていただくことができます
  • 就業を継続する外国籍社員の方を対象に、入社後の壁や壁を乗り越えた経験など生の声をお聞きいただくことができます

20:55-21:00

記念写真撮影・閉会