EN

現在申し込みフォームが正常に動作しない不具合が発生しております。
お手数ですが、エラーにより申し込みが完了しない場合は(inquiry@asiatojapan.com)までご連絡をお願いいたします。

2025年2月18日~19日開催!
見学会のご案内

主催:日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット
共催・運営:株式会社ASIA to JAPAN

13:00-14:30

*12:45受付開始

11:00-12:30

*10:45受付開始

13:30-15:00

*13:15受付開始

内容

※お名刺をご持参ください。当日受付でお預かり致します
外国籍人材採用を事業とする企業様のご参加はご遠慮いただいております。

海外学生の面接の様子を
「見ることができる」

日本就職を目指す学生と
「会って話ができる」

参加企業の人事と
「会って話が聞ける」

2025年2月18日開催!
国際セミナーのご案内

テーマ

アジアから日本への就職「新たな可能性と課題」の追求​

アジア各国のトップクラスの大学で​日本語教育に携わる教師、大学関係者を招聘​
グローバル就職のトレンドや課題について考察する​国際セミナーのご案内です

10:30-12:30

*10:00受付開始

14:30-17:00

*14:00受付開始

内容

基調講演「日本企業の採用動向とアジア学生への期待について」

・10:30〜11:00  ASIA to JAPAN 代表 三瓶 雅人 ​
 ・日本企業が求める人材(日本語力・異文化理解・専門スキル)
 ・アジア人材の強みと課題 ​
 ・日本就職市場の変化(コロナ禍後の回復・人材不足・インバウンド需要) など​

​パネルディスカッション「教育と企業のギャップを埋める」

・11:00〜11:50  アジア各国の先生(3名〜4名)
 進行:ASIA to JAPAN 代表 三瓶 雅人 ​
 ・アジアの学生が日本就職で直面する課題(日本語・文化適応・職場環境) ​
 ・大学としてのキャリア支援と企業が期待する準備の違い ​

​トークセッション「成功事例の共有:日本で働くアジア人材の声」

・11:55〜12:25  日本企業で働く卒業生(2名)
 進行:ASIA to JAPANマーケティング部長 宮村 裕太 ​
 ・日本での就職活動の体験談と成功のポイント ​
 ・働き始めて感じた課題と乗り越え方   
 ・日本企業での成長と今後のキャリア展望

各国における「日本語教育の現状と現地での就職事情」 ​

・14:30〜16:50  アジア各国の先生(1大学20分で計7大学を予定) ​
 ・日本語教育の現状 ​
 ・現地での就職と日本への就職事情 ​

クロージングトーク ​

・16:50〜17:00  日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット

海外大学教授から現地の最新情報を
「聞くことができる」

会場

日経カンファレンスルーム&大手町セミナールーム

住所:
〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目3−7

NIKKEI GLOBAL RECRUITING FORUM 見学会申込フォーム

*同業者の方、転職希望者の方のご参加はご遠慮いただいております
*フリーアドレスのご登録はご遠慮いただいております。法人メールアドレスをご入力ください。

ご注意事項

上記の送信ボタンをクリックすると、お客様が要求した情報を提供する目的で、弊社が上記から送信された個人情報を保管・処理することに同意したものとみなされます。お預かりいたしました個人情報は、弊社より各種セミナーやイベントのご案内、製品・サービスのご紹介(メールマガジン等)に利用させていただきます。お客様はこれらの情報提供をいつでも停止できます。情報提供を停止する方法、およびお客様の個人情報を尊重して保護するための弊社の取り組みについては、弊社のプライバシーポリシーをご覧ください。送信すると、登録アドレスに完了メールが届きます。30分経っても届かない場合は、お手数ですが上記の電話番号にお電話ください。このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、googleの プライバシーポリシーと 利用規約が適用されます。