EN

戦略技術センター戦略技術部長 北出 貴士氏 人事部人事課長 板垣 利威様氏にお話を伺いました。(取材日:2024年11月)

【ご利用サービス】
  • FAST OFFER (外国人学生採用)

  • 新卒採用におけるこれまでの外国籍人材の方の採用実績について 教えてください

    普通の日本人学生を採用する条件に自然流入してきた国内留学生の方が毎年2-3名入社してきました。

    外国籍の方の採用に向けて自ら動き始めたのは今回からになります。

     

    今回のFAST OFFERの利用に至った経緯を教えてください

    理系学部卒のメンバーを取りたいと思ってはいたものの、年々日本国内の理系人材が減少しつつある中で、国内で採用が難しいのであれば外国籍の方を受け入れる環境を作るべきと感じていました。

    そんな時にASIA to JAPANをたまたま知る機会があり、そこから利用に至りました。

    国内拠点のみではなく海外にも拠点があるため、採用した外国籍の方には将来的に現地でのマネージメントや教育等を担っていただきたい、と言う部分もあります。

     

    今回どのような職種での採用を目指していますか 

    AI・クラウドエンジニアの採用を検討しています。

     

    部門からの反対の声はありましたか

    まだ社内全体として受け入れ環境が整っているわけではないので、今回は配属部門を絞っての採用を目指しています。

    受け入れ体制については徐々に整えていくつもりです。

     

    今後外国籍人材に期待することは ありますか

    まずは国籍に関係なく、会社の発展や技術を高めていく、といった点で社内全体が一丸となって目標に向かっていくという意識を持って欲しいです。

    また、国内拠点のみではなく海外にも拠点があるため、採用した外国籍の方には将来的に現地での採用からマネージメント・教育等を担っていただきたい、と考えています。


    参加して実際に学生と会ってみた感想

    いい意味でこれまでの採用で会ってきた外国籍の方と大きく変わる点はなかったです

    ただ、リモートで話すよりも対面で話す方が人柄や雰囲気等がわかるので、その点は良かったなと思います。 

     

    FAST OFFERの面接会のシステムについてどう思いますか

    率直に素晴らしいサービスだと思いました。

    日本に候補者を招待し、直接会える機会を設けていただけるというのは、我々企業側にとっても非常にありがたいシステムだなと思います。

     

    入社後、離職対策としてなにか行なっている施策はありますか

     外国籍の方に限らず、入社後2年間は数ヶ月おきに同期を集めて研修を行なっています。

    同期間の横のつながり、と言うものを作ってあげることでいい雰囲気の醸成を行なっています。

    また、社外からメンターを招聘し定期的に面談する機会を設け、そこでヒアリングした内容をもとに問題があれば対処する、といった対策を行なっています。

     

    【FASTOFFER】ご利用企業様の声

    この記事をシェアする!