電子通信を専攻したミャンマーの理系女性。JLPT N2所持。卒業研究では、AIを使用することで道路上の車両の情報を分析し、リアルタイムの交通密度情報を提供するプロジェクトを行った。インターンでは、機械設計や回路設計の業務を担当した経験がある。 ミャンマー 電子通信工学 マンダレー工科大学 Read More
ミャンマー出身の電気工学専攻生。専門は電子通信でFYPでは効率的に出席を取る目的でIoTベースのRFIDスマート出席システムを作った。インターンとして中古車ディーラーの設備管理の経験がある。また、人材会社でフルタイム事務員として日本に行く労働者のビザ取得サポートをしたり、N5~N3 レベルの日本語を教えたりした。明るくて前向きな性格があり、電子通信の知識やITスキルを活かせるポジションで働きたい。 ミャンマー 電子通信工学 タンリン工科大学 Read More
日本映画がきっかけで日本への興味が芽生えた学生が、工学を学びながら日本語を習得し、日本で働く夢を実現するまでの体験談です。日本語学習の方法やビルマ語との共通点、そしてFAST OFFER Internationalを通じて得た就職成功の秘訣を紹介しています。また、日本での新生活に向けた準備と期待についても触れています。 ミャンマー 海洋工学 ミャンマー海事大学 Read More
この記事では、著者が両親の影響で日本に対して強い関心を抱き、日本で働きたいという願望を持つようになった経緯を紹介しています。また、日本語の学習プロセス、日本での就職活動の経験、そして初めての日本旅行についても触れています。 ミャンマー 計算機科学 ロンドンブルーネル大学 Read More
海洋工学を専攻したミャンマー人材。卒業研究では、バルクキャリア船の安定性における構造の最適化と 3D モデリングを研究した。在学時には日本文化や日本語を教え合うクラブの会長を務めた。 ミャンマー 海洋工学 ミャンマー海事大学 Read More
ミャンマー海事大学で設計エンジニアの勉強をした活力あふれる理系女性。卒業研究では自走式の艀(はしけ)の設計を3人チームで取り組み、AutoCADを用いて船体の図面を作成した。卒業後は航海プランナーとして4年間勤務。工学系の基礎知識を活かしてあらゆる職種にチャレンジする熱意を持つ。 ミャンマー デザイン工学 ミャンマー海事大学 Read More
卒業研究では内水面コンテナ船の設計を行い、AUTOCADを用いて狭い川幅でも効率的に輸送できる船をデザイン。造船工学を専攻しながら設計や施工管理にも興味がある。明るい性格のミャンマー人理系女子。 ミャンマー 造船工学 ミャンマー海事大学 Read More
電子通信の技術を持ち、日本語が堪能なミャンマー人理系女性。現在ミャンマーの日系通信企業で働いており、日本人と働いている。卒業研究では、データ通信の分析を4人で研究し、シリアル通信データの分析を担った。 ミャンマー 電子通信 工科大学Hmawbi Read More
ミャンマー海事大学卒の河川海岸工学を専攻する学生。大学ではミャンマー海事大学の水質に関して研究した。日本の日本語学校に一ヶ月間通ったことがあり、勉強以外、日本の建物や橋、トンネルなどの見学もした。高速道路、高層ビルに興味を持ち、学んだ知識を活かして、日本で建築エンジニアとして成長したい意欲が高い。 ミャンマー 河川海岸工学 ミャンマー海事大学 Read More
ミャンマータンリン大学の土木工学専攻で卒業した女性。母国語のミャンマー語以外、英日韓三国語を話すことができるグローバル人材。卒業研究では交通信号機デザインは交通渋滞に与える影響について研究を行われた。明るくてコミュニケーション力が高い。 ミャンマー 土木工学 タンリン工科大学 Read More
タンリン工科大学で土木工学を専攻。卒業研究ではご当地の給水システムの改善に取り組み、水道管の配置図作成を担当、配水管や貯水池の耐久性を考慮する上鋳鉄管の給水システムの設計を完成した。建設プロジェクト進捗管理のインターンシップ経験あり、課題解決力とコミュニケーション能力のある方。現在英語教師のアルバイトをやりながら日々日本語の勉強を続けている。 ミャンマー 土木工学 タンリン工科大学 Read More
ミャンマー西ヤンゴン工科大学卒の土木専攻女子。現地の建築事務所に3ヶ月積算エンジニアの仕事経験と1年間ジュニアデザイナーの仕事経験を持っている。卒業研究では独自で3階鉄筋コンクリートビルのデザインと計算を行った。見学で日本企業の現場管理の厳しさに感心し、日本で建築技術者として活躍したい。 ミャンマー 土木工学部 西ヤンゴン工科大学 Read More
英バース大学の建築学部を卒業したミャンマー人女性。現在は母国でフリーランスの建築士として活動中。大学時代はイギリスで計9ヶ月間の建築アシスタントのインターンシップを経験している。卒業研究では低開発地域における持続可能なコミュニティライブラリーのデザインを実施。単に知の提供をするだけではなく、コミュニティの場としての図書館作りを目指し、立地から設備に至るまで立案した。母語に加え、日本語・英語・中国語を習得している語学・専門性共に優れた人材。 ミャンマー 建築 バース大学 Read More
ミャンマー出身で電子通信専攻の理系女性。卒業研究では地元の駐車スペースの不足問題に取り組み、回転式駐車システムを設計した。卒業してから2年間ほどプログラミング学校に通い、Java、Kotlinなどの言語も身につ ミャンマー 電子通信工学 ベジャイア大学 Read More
ミャンマー出身の理系女性で、電子通信を専攻し、大学を主席で卒業した。卒業研究ではETCに付属する機能として、車のナンバープレートを読み取り、イメージプロセッシングしたのちに登録情報と照らし合わせるプログラミングを組み立てた。温和な性格の持ち主であるが、責任感も強く、家庭の稼ぎ手となるべく日本語を必死に勉強しており、N2を持っている。 ミャンマー 電子通信 モーラミャイン工科大学 Read More