ベジタリアン・ヴィーガン(ビーガン)とは?食べられないものなど、知っておきたいポイントを解説!
少しずつ日本でも聞く機会が増えた「ベジタリアン」や「ヴィーガン」という言葉。「お肉や魚介類を避けて、野菜のみを食べる人」というイメージはあるかと思いますが、ベジタリアンとヴィーガンでは、考え方に違いがあったり、同じベジタリアンの方でも実際の食習慣には違いがあるのは知っていますか。
外国人社員が職場にいる場合は、食事について配慮すべき場面もあるかと思います。
この記事では、ベジタリアン・ヴィーガンの違いや具体的に食べられるものについて、基礎的な内容を解説します。
■ベジタリアンとヴィーガンの違い
どちらも「菜食主義」であることが前提です。この「菜食主義」に対する考え方の違いが、ベジタリアンとヴィーガンの大きな違いになります。
・【ベジタリアン】
肉と魚を食べるのがNGですが、乳製品や卵については本人が決めることとされています。
日本ベジタリアン協会によると、
ベジタリアン (Vegetarian) という言葉は英国ベジタリアン協会発足の1847年に初めて使われた。ベジタリアンという言葉は 「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のラテン語 ‘vegetus’ に由来する。 ※日本ベジタリアン協会「ベジタリアンの語源」より引用 |
とあるように、ベジタリアンは19世紀に「穀物、野菜、豆類などの植物性食品を中心にした食生活を行なう運動」が始まりでした。運動を発起したのは、産業革命で有名なマンチェスターの聖書教会の会員で、その際に「肉や魚は食べずに卵や乳類の摂食は本人の選択」と定められていました。
つまり、菜食主義の根本の考え方が「ベジタリアン」であると言えます。
・【ヴィーガン】
ヴィーガンは、「ベジタリアン」の考え方の1つで、別名「完全菜食主義」と呼ばれています。
日本エシカルヴィーガン協会によると、
ヴィーガン (vegan) とは、すべての動物の命を尊重し、犠牲を強いることなく生きるライフスタイルのことです。1944年に英国でヴィーガン協会(The Vegan Society)が創設された際に、ドナルド・ワトソン氏が命名したとされています。 ※日本エシカルヴィーガン協会「ヴィーガンの歴史」より引用 |
完全菜食主義と呼ばれるだけあり、乳製品や卵はNGです。さらに油は植物性のみ、動物性のエキスが入った食べ物も口にしないなど、ベジタリアンの中でも特に厳しい基準を設けています。
また人によっては、動物由来の成分が入った化粧品や、衣服、生活用品なども避けるなど、普段の生活から徹底して行っています。
■ベジタリアンの種類
ベジタリアンを細かく見ていくと、考え方によって色々な分類ができます。
※日本エシカルヴィーガン協会「ベジタリアンの種類」を参照
このように、ベジタリアンといっても考え方によって種々様々あります。
ちなみに、欧米地域ではラクト・オボ・ベジタリアンの考えを持つ人多いそうです。
■ベジタリアンやヴィーガンになる背景とは
ベジタリアンやヴィーガンのような「菜食主義」を選択する人の背景には、大きく4つの理由があります。
・宗教的理由
・健康面の理由
・思想的理由
・嗜好的理由
国土交通省が公開する「国別・宗教別・嗜好別に見た外国人客の食文化・食習慣<データベース編>」によると、
※国土交通省「国別・宗教別・嗜好別に見た外国人客の食文化・食習慣<データベース編>」を参照
このように、背景は皆同じというわけではなく、個々の考えや宗教の教えのもと菜食主義を選択していると紹介されています。
■ヒンドゥー教
菜食主義の考えを持ち合わせている宗教として有名なのが、「ヒンドゥー教」や「ジャイナ教」です。
・ヒンドゥー教の教え
ヒンドゥー教徒は、宗教の教えをもとに生活を送っています。ヒンドゥー教の教義に、「食材」「食事の取り方」「食事の時間や時期」 など食事に対する規制事項があり、教えを守っている教徒が多いです。
また牛は神聖な動物として崇拝されているため、食べることを禁忌としています。一方で豚は不浄な動物とみなされ、基本的に食べることはありません。このように、そもそも一部動物の肉を食べてはいけないことも、菜食主義となる背景に関わっています。
・食事のケア
もし、ヒンドゥー教徒の方と食事をすることになった際の、食事のケアについて紹介します。
まず肉全般、牛、豚、魚介類全般、卵、生もの、五葷に関して気をつける必要があります。
基本的に、肉や魚介類全般が避けられているのですが、特に社会的地位の高い人ほど肉食を避ける傾向が強いです。日本では欠かせない「鰹出汁」や「あご出汁」などの魚介エキスも、魚介類に当てはまるため忌避対象となります。しかし、乳製品はOKの方が多いです。
厳格なヒンドゥー教徒であると、使用材料が不明瞭な調理器具に対して、動物成分が混入しているのではと不安を抱き、料理を避けることがあります。
食事のケアで重要なのは「人によって厳格さの違いや、宗教上の食の禁止事項が存在する」ということです。可能であれば事前に相手に伺うと間違いないでしょう。
■お店探しをするなら
ベジタリアンやヴィーガン向けのお店探しができるサイトを、この記事では3つのサイトを紹介します。
日本全国にある1,660店舗のヘルシーレストランが掲載されています。
検索で対象となる項目を選択すると、目的のお店を簡単に見つけることができます。
ビーガンレストラン検索サイトで、スマホのアプリもあります。検索項目にベジタリアンやヴィーガンがあるので、選択をすると該当の店舗を検索できます。
海外のサイトということもあり英語表記のみですが、日本だけなく海外のレストランも検索できるので、海外旅行をされる方におすすめです。
メインは、豚やアルコールなどを口にできないムスリム向けのハラルグルメ検索サイトですが、検索項目にベジタリアンがあり、対象のお店を見つけることができます。
■まとめ
ベジタリアンやヴィーガンの方でも、避けている食材などは人それぞれ異なります。もし身近に菜食主義者の方がいたらどの食材なら接種可能なのかを理解しておくと良いでしょう。
また宗教上の理由で食べ物が制限されるケースとして、イスラムの教えに合った食品や食事である「ハラルフード」がありますが、詳細についてはこちらの記事で紹介していますので、是非ご覧ください。
ASIA to JAPANでは、アジア各国のトップ大学の学生の採用を支援しております。外国人社員の受け入れについてもお気軽にお問い合わせください。